There is no place like home!

いえとかいろいろ

今年やること

やりたいことは、すぐ始めるのも難しいし、

そのうち暇になってから、と思っていたら、たぶん一生やらない。

 

まずは、日常の当たり前のことを、あたりまえに、丁寧に

行っていくこと、そして、新しくやろうとすることを、

無理なくプラスしていく。

 

といったことを、正月休みのテレビで聞いた気がします。

 

頭で分かっていても、なかなかできないことですが、

やはり、自分の基本的な生活を充実して送れない人間は

自分の理想に近づく努力も、ままならない、ということでしょうか。

 

f:id:tgmrkic:20130127223310j:plain

英語が話せるって、どういうことでしょうか?

 

想像に難くないのは、レベルがあるということです。

私のような、ごく平均的な一般日本人は、中学

高校でそれなりに英語を勉強し、理解したつもりでも、

英語の簡単な歌を聞いても、その情景がすんなり頭に入ってくることは

無いし、外国の方に簡単な返答をするにも、すごく悩んでしまいます。

 

これは、限りなくレベル0に近いのでは?と思います。

そもそも土俵にあがってないと言うことです。

レベルは低くてもいいから、英語を話せるよ!聞けるよ!

理解してるんだよ!となりたいな、とここ数年思ってきました。

 

まずは、この本で、学生時代の復習をしています。

NHKのテキストを編集されたものですが、必要最低限で

とても分かりやすく示してありますので、ちょっと復習をしたいなあ

と思っている人にはちょうど良い教材と思います。

文庫本ですので、ただ読むだけでも十分楽しめます。

 

そして今後、私なりの学習法を考えました。

それは、英会話のCDを聞き取りながら紙に書いていく、

dictation(ディクテーション)を続けよう、ということです。

 

今回いろいろ勉強法を探っていく中で、やはり、質より量であり、

単純なことでも繰り返すことが大事であると思いました。

一緒に勉強する仲間もいますので、とにかく、継続して

行っていくことを最重点目標にして、頑張っていこうと思います。

 

1年間一生懸命勉強を頑張って、その結果が、ビートルズの曲を聞く度に

その情景が頭の中で浮かび、また、道を尋ねられた外国の方にとっさに、

何事も無く、普段通り、自分の思ったことを伝えることができる。

 

それだけでも、、それだけのことができれば、ものすごい進歩ではないかと思います。

 

いづみ

f:id:tgmrkic:20130119155846j:plain

出水のツルたちも、1月後半くらいからぼちぼち

シベリアの方へ帰ってしまうようです。

という新聞記事を読み、

どちらかといえば、まだいたのか という気持ちのもと

この天気の良い週末でツルたちに会いにいきました。

 

出水のツルはここ何十年かの間に、とても増えてきているそうです。

それは、日本各地にいたツルが、乱獲や土地開発で行き場を失って

ここ出水に集まってきている ということです。

f:id:tgmrkic:20130119175907j:plain

文明がおこる遥か昔から連綿と続いてきた、大陸を股にかけたツルたちの

大移動という営みが、まだ目の前で行われている と思うと非常に

感銘を受けますが、

また、人間の活動は、やはり自己完結することなく、

他へ影響を与えていることを実感させられます。

 

 

出水はまた、薩摩藩の武家屋敷群でも有名です。

f:id:tgmrkic:20130119162245j:plain

 外城制度といって、

薩摩藩内にはこのような屋敷群がいくつかあるようです。

 

よく小京都と呼ばれる各地域にある、どちらかと言えば

みやびな武家屋敷とは違って、あくまで戦争に備えた、

硬派な町作り、人作りがなされていたようです。 

 

戦乱のほとんどなかった江戸時代において、

このような戦略的で、合理的な考えのもと

国(藩)作りをおこない、それが300年後の明治維新で

活躍する人材を生んだということは、

先見の明というよりも、その信念の強さ

を非常に強く感じます。

f:id:tgmrkic:20130119162455j:plain

 

信念の弱いわたしのブログは、去年は

平均して月に1回くらいでしたが、

ことしは、最低でも週1回は頑張っていこうと、 

思っているところでした。。

はむろりんさん

の本が、何か最近すごいおもしろいです。

f:id:tgmrkic:20120909183925j:plain

秋月記:葉室麟〜角川文庫より

 

福岡藩支藩秋月藩における、間小四郎という武士

の一代記を描いた物です。

 

間小四郎は藩の、いわゆる重役をつとめた歴史上の人物です。

この物語では'捨て石になる’ということが、一つのキーワード

になっています。

 

日常の仕事において、絶対に正しい事、なんて、行えるはずがありません。

自分の思惑とは異なる理屈で動く社会があって、そしてそれぞれの

立場があって、、、

私たちにできることは今のシステムを後続に、後世につないでいく事

がもっとも大事な事の一つなんだということを、改めて

考えさせられました。

 

成功、や、失敗、なんかにかくれて普段以外と見えてない部分なのかも

しれません。

捨て石、とまでは大げさでも、やはり日々小さな自己犠牲を重ねながら、

自己満足とも勘案しながら、お勤めは続いていくのですね。。。

 

もちろん江戸時代の侍ともなれば、犠牲=お腹、ですからたいしたもんですね。

 

‘捨て石’となる覚悟を決めた小藩秋月の侍達が、どう世の中と対峙していくのか、

地元福岡のはなしであることを差し引いても、大変面白く読めますし、

また今の時代でも参考になる事はたくさんあると感じました。。

 

 

東京はほんといいとこ

f:id:tgmrkic:20120905231520j:plain

先週末から月曜にかけて東京出張でした。。。

滅多に行かないので、いろいろまわってへとへとになりました

 

土曜日は東京都美術館フェルメール展です。

そこまで好きという訳ではないですが、やはり「真珠の耳飾りの少女

は死ぬまでに一度は見ときたいですね。

で、見ました。

入場するのに一時間近くかかったのに、また彼の絵を見るために

すごい行列ができていました。もちろんスルーして後ろの方から

ちら見しました。

 

それにしてもやはりフェルメールレンブラントの絵は

オーラ がありますね。

 とにかく、こちらが見られている感じがします。

その不思議な感覚を求めに、みな美術館へ足を運ぶのでしょうか。。

 

f:id:tgmrkic:20120902081027j:plain

日曜は東京都写真美術館の鋤田正義展です。

デビットボウイやマークボランなど、

70年代を代表するミュージシャンたちを撮ってきた

写真家で、映画やCMの撮影も行っているようです。

 

写真はポートレートが一番難しく、面白く、

また一番美しいと思わせる事ができるものじゃないかな、と思っています。

被写体との向き合い方、、非常に勉強になりました。

でも、ポートレートはブログに載せれないのが、残念ですね。。。

 

f:id:tgmrkic:20120905231552j:plain

 

それら意外にも、都美術館の「生きるための家展」、

写真美術館の「田村彰英展」、 、などなどあったわけですが、

やっぱり

東京はいいところだなあ、と改めて思うところでした。

 

人やものでごちゃごちゃしているでしょうが、

人が住んでいる限り、そこには心のふるさとと言える風景

が見いだせます。

 下町であれ、山の手であれ、住む人によって作られたまちは、

やはり、うつくしい、と思えるものです。 

 

また、行きたいなあ、、、

年に1回くらい。。。。

f:id:tgmrkic:20120901181253j:plain

f:id:tgmrkic:20120905232306j:plain

IKEAです

f:id:tgmrkic:20120822201907j:plain

今年初の夏休みが1日取れたので、IKEAに行ってみました。

福岡は新宮町にある今年できたばっかりの店舗です。

家を建てているときはまだ無かったので、

IKEAで家具をそろえる事は無かったですが、小物なんか

を買いに行きたいなあ、、、

とずっと思っていました。

f:id:tgmrkic:20120822202405j:plain

メインで探したものは、寝室に置くフロア読書ライトです。

黒のシェードとシンプルなスチールボディーが

非常に気に入っています。8000円くらいでした

 

f:id:tgmrkic:20120822201233j:plain

意外と良かったのが、このスタンドです。小型写真たて

のための物ですが、こんな風に本もディスプレイできました。

1個100円くらいなので、6個買っておきました。

 

f:id:tgmrkic:20120822200646j:plain

f:id:tgmrkic:20120822200251j:plain

とにかく、機能的でシンプルで生活が楽しくなるような

デザインのものが多くあるように感じました。

そして、なんといっても安いです。

今回は平日に行けましたが、土日は本当に多いんだろうなあ、、、、

また行きたいです。。

 

 

庭でバーベキュー

f:id:tgmrkic:20120811185105j:plain

してみました。。

残暑の夕涼みを受けながらのバーベキューは最高ですね。

 

おうちの庭でバーベキュー、

バーベキューのできる庭のあるおうち。

これだと少し軽い感じがするので、

バーベキューもできる庭もある家。

コンセプトはこんな感じで考えています。

 

今回家ができて初の庭BBQでしたが、

まあ、20年後も50年後も、ここにみんなが集まって

楽しい事をしていてほしいなあと思う次第でした。

 

バーベキューといえば、芝刈り!

ということで、

f:id:tgmrkic:20120804174738j:plain

芝刈り機を購入しました。

ネット等で色々検討した結果、バロネスの手動式にしました。

同じくバリカンも購入しました。

 

とにかく良く切れます。シャンシャンシャンと気持ちいいほど、

ただ、際刈りのバリカンはやはり大変ですね。

 

まだまだ半年なので、芝の具合も均一でなくムラが多いのですが、

やたら伸びたり、ちょっと枯れてみたり、

この調子で、1、2年手入れしてあげれば、きれいな芝生

になってくれる事を祈っています。。。。。

f:id:tgmrkic:20120804174957j:plain

 

やまぶき

f:id:tgmrkic:20120421112947j:plain

ヤマブキには何種類かあって、これは八重咲きです

ここ数日で咲き誇ろうとしてます とってもきれいです!!

山吹色って本当に山吹色なんですね。。

  

花言葉は、崇高、だそうで、

先週、実のなる木の間が開くので、取りあえず花でも、ということで

植えていましたが、そんな事は気にも留めず、目を洗うような爽やかな

山吹色を私たちに見せてくれました。

崇高、ていい言葉ですね。

 

 

そして

f:id:tgmrkic:20120421113738j:plain

夏野菜の植え付けもおわりました、

トマトやレタスなどなど、、、これはブロッコリーです

なんか真ん中に小さいブロッコリーみたいなのがあります。

ここが、やっぱり大きくなっていくんでしょうね

 

いきおいでブロッコリーの花言葉も調べてみました 

小さな幸せ、だそうです

  

花言葉を通して、花や植物と対話する事ができる、

先人達はそう考えたのでしょうか、感謝です